スポンサーリンク

古本のヤケとは?スレ・ヨレの状態用語を解説|直す方法や予防対策も紹介

古本あれこれ

古本を通販などで購入する際に、「ヤケとは?…スレ・ヨレ?」と疑問を感じる方も多いでしょう。

なんとなく、なんとなくは分かる!

せっかく古本を購入するなら、なるべくきれいな状態で購入したいもの。

そこで今回は、ヤケ・スレ・ヨレの古本の状態用語を解説します。古本のヤケを直す方法や予防対策も紹介するので、参考にしてください。

スポンサーリンク

古本のヤケ・スレ・ヨレとは?状態用語を解説

古本のヤケ・スレ・ヨレとは?状態用語を解説

ここでは、古本の以下の状態用語を解説します。

古本の状態用語
  • ヤケ
  • スレ
  • ヨレ

実際の古本の写真を交えながら紹介するので、参考にしてください。

ヤケ

古本ヤケ
撮影:筆者

古本の「ヤケ」とは、本が色褪せている、もしくは茶色や黄色に変色している状態のことです。

本が色褪せや変色は光に含まれる紫外線が原因で、太陽光はもちろん蛍光灯の光でも劣化が発生します。

また、本の黄ばみの原因は、空気に触れるために起こる「酸化」です。

図書室の本でよく見かけた背表紙だけ色が抜けているアレ!紫外線による色褪せだったのか。

古本のヤケは多少であれば読むのに支障はありませんが、茶色に変色していると文字と紙とのコントラストが落ちて、文字が読みづらくなるので注意しましょう。

新品の本を思い浮かべていただくと分かりやすいですが、新品の「クリーム色の紙+黒字」よりも古本の「茶色の紙+黒字」は文字が読みにくく、ひどく変色している場合には避けるのが無難です。

スレ

古本スレ
撮影:筆者

古本の「スレ」とは、本に細かな傷がついていたり、こすれて印刷がすり減っていたりする状態を指します。

たとえば、古本の通販では「背表紙の部分に強いスレがあります」などと記載されるケースがあります。

基本的には読むのに支障はないものの、表紙デザインを重視する方やきれいな状態で手に入れたい方は注意が必要です。

個人的には読めればいい派なので、多少のスレであれば気にせずに購入します。

ヨレ

古本の「ヨレ」とは、本が不自然に波打っている・反っているなど変形している状態のことで、「捲(めく)れ」と記載される場合もあります。

表紙やカバーのみがめくれている古本もあれば、全体が反っている古本もあり、状態はケースバイケースです。

なお、本のヨレの具合にもよりますが、完全に元の状態に戻すのは難しいため、購入時には状態を見極めることが重要になります。

Amazonのマケプレで「可」の状態の古本をよく買いますが、全体が波打ってるようなレベルには出会ったことがない…!

【関連記事】Amazonの中古本の状態を判断するポイントは?実際の通販写真からコンディションを解説
【関連記事】古本のパラフィン紙とは?グラシン紙との違いやどこで売っているかも解説

スポンサーリンク

古本のヤケを直す方法【実際にやってみた】

古本のヤケを直す方法【実際にやってみた】

古本のヤケを直す方法は、以下のとおりです。

古本のヤケを直す方法
  • 紙やすりを使用する
  • 漂白剤を使用する

Let’s実践!

紙やすりを使用する

紙やすりを使用して古本のヤケを直す方法は、以下のとおりです。

紙やすりを使用して古本のヤケを直す方法
  • 紙やすりを四角状のアイテムに巻きつける
  • 日焼けしている部分を紙やすりで削る
  • 削った粉を掃除する

紙やすりは#400以上の細目タイプを使用するのがおすすめです(今回は100円均一で購入)。

古本ヤケ_直す方法
撮影:筆者

紙やすりを巻きつけるのは「ボールペンでいいかな〜」なんて甘いことを考えていましたが、紙やすりが曲がりにくいので、四角状のアイテムでないと上手く巻きつけられません。

今回はパンのクリップとして使ってる四角柱の形状のアイテムに巻きつけました。

紙やすりを当てるのはこちらの日焼けした文庫本。

古本ヤケ_直す方法
撮影:筆者

さて、天部分に紙やすりを削っていきます。ちょっと嫌な予感もする…そう紙やすりで削ったら…

古本ヤケ_直す方法
撮影:筆者

何回か繰り返し紙やすりを当てると、徐々にきれいになっていきます。

古本ヤケ_直す方法
撮影:筆者 上が紙やすりで削った文庫本(下はこれから漂白する文庫本)

想像以上にきれいになって、かなり驚きました。が…

紙やすりで削ると、天アンカットの雰囲気が大幅に減!

ご存知でしょうか、文庫本の上がガタガタしているのは製本上のミスではなく「天アンカット」と呼ばれるもの。天アンカットについては、こちらの記事で解説しています。

【関連記事】文庫本の上がガタガタしているのはなぜ?天アンカットを採用している理由や魅力を徹底解説!

じゃあ漂白剤で削らずにきれいにすればいい?そんな簡単なものではなかったのです…!

漂白剤を使用する

漂白剤を使用して古本のヤケを直す方法は、以下のとおりです。

漂白剤を使用して古本のヤケを直す方法
  • 漂白剤をタオルに染み込ませて日焼け部分に当て、数分置く
  • 水を染み込ませたタオルで漂白剤を拭き取る
  • 乾いたタオルで水分を拭き取る

さて、いざ実践です。

古本ヤケ_直す方法
撮影:筆者

漂白剤を何回か押し当てて数分待ち、水を染み込ませたタオルで拭いて手っ取り早くドライヤーをかけ、ぐにゃるのが気になるのでH2全巻で30分ほど押さえました。

古本ヤケ_直す方法
撮影:筆者 H2は甲子園時期にも再読しますが、こういうときにも本当に役に立つ

漂白後はこちら(下の文庫本)。紙やすりをかけた本(上の文庫)よりは暗いものの、だいぶ明るくなった印象です(ワカリニククテスイマセン)。

古本ヤケ_直す方法
撮影:筆者 上は紙やすりで削った文庫本、下は漂白剤を使った文庫本

また、漂白剤の場合はムラなく仕上げるのが難しく、本の変形のリスクがあるのは否めません。

やはり1番は日焼けせずに保存することだと痛感した瞬間でした。

古本のヤケを予防する方法

古本のヤケを予防する方法

古本のヤケを予防する方法は、以下のとおりです。

古本のヤケを予防する方法
  • ブックカバーをつけて保管して、背表紙の日焼けやスレを防ぐ
  • 直射日光が当たるような場所に本棚を置かない
  • 窓に紫外線フィルムを貼るなど、室内に入り込む紫外線を軽減する

なお、暗所や風通しの悪い場所に保管する際にはカビの発生に注意しましょう。

湿度が高い場所では本にカビが発生するリスクがあり、適切場所を選定することが大切です。

スポンサーリンク

まとめ

古本ヤケまとめ

古本の「ヤケ」とは本が色褪せていたり、茶色や黄色に変色したりしている状態を指します。

古本のヤケを直す方法は、以下のとおりです。

  • 紙やすりを使用する
  • 漂白剤を使用する

古本はなるべく直射日光の当たらない場所に保管し、日焼けを予防しましょう。

今回の記事を、読書ライフを楽しむ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました