「クレジットでよく見かける友情出演は、どんな意味なの?」と疑問を持つ方も多いでしょう。

毎度のことながら、なんとなく意味はわかる…!
結論、「友情出演」とは監督・キャストの友人がキャスティングされたり、俳優が志願して出演したりすることです。友情出演について理解を深めておけば、映画をより一層楽しめること間違いなし。
そこで今回は、友情出演の意味や特別出演との違いを解説します。気になるギャラについても紹介するので、参考にしてください。
- 「友情出演」とは、監督・キャストの友人がキャスティングされることなどを意味します。
- 友情出演と特別出演・カメオ出演の意味の違いを解説するので、理解を深めましょう。
- 「友情出演はクレジットされる?」などの友情出演の意味に関するよくある質問を紹介します。
友情出演の意味とは?ギャラはどうなっている?

友情出演
監督・キャストの友人や親しい間柄の俳優がキャスティングされたり、俳優が志願して出演したりすること
また、出演者を決める際にはオーディションや指名などが一般的な方法ですが、従来とは違ったルートで決まった演者に対して利用するケースも。
ギャラはキャストによって異なるものの、相場より低い価格(友情価格)で出演する傾向にあり、ノーギャラの場合もあります。2023年の友情出演関係のニュースをチェックしてみると、以下のような話題がありました。
- 映画「イチケイのカラス」に庵野秀明が友情出演する
- ドラマ「家政夫のミタゾノ」に元レギュラーの山本舞香が友情出演する
- ドラマ「ブラッシュアップライフ」に染谷将太が友情出演する
上記のように、友情出演するキャストは、出演者と縁が深かったり、前のシーズンでレギュラーだったりするなど、さまざまです。
友情出演は視聴者にとってはサプライズとなり、SNSやネットなどで話題になりやすいのも特徴です。
友情出演を英語で言うと
友情出演を英語で言うと「Special Appearence」が1番近いものの、直訳すると特別出演になるため正確には異なります。ハリウッドのクレジットでは友情出演と特別出演に区別がなく、表記例は以下のとおりです。
- Special Appearence by
- Featuring
- And
- With
さらに、友情出演は日本のようにクレジットされず、大物俳優でもエンディングロールに記載されないのも珍しくありません。

洋画のエンディングロールは文字が小さく英語のため見流しがち。
【関連記事】エンドロールとは?映画のクレジットの順番やエンディングロールとの違いも解説
【関連記事】ポストクレジットシーンとは?意味やエンドクレジットとの違い、有名な映画を紹介
友情出演と特別出演・カメオ出演の意味の違い

ここでは、友情出演と以下の出演の違いを解説します。
- 特別出演との違い
- カメオ出演との違い
違いを知っておけば、映画やドラマをより楽しめるでしょう。
特別出演との違い
特別出演
脇役にベテラン俳優や主役クラスの俳優が起用されることで、一般的には通常もしくは通常以上のギャラを支払う
端役では出演しないような俳優に依頼する場合に、「特別出演」と名称を付けて格上げすることを目的としています。
一方、友情出演はキャストや製作陣と親しい間柄の俳優が起用されており、出演料も相場よりも低いため、特別出演とは目的・出演料に相違点があるのが特徴です。
また、エンドロールでは1番最後にクレジットされる「トメ」に重要な役を演じた俳優や大物俳優を記載するケースが多いですが、トメにも載せられない際に「特別出演」として調整する場合もあります。
カメオ出演との違い
カメオ出演
俳優・監督・原作者などが映画やドラマに一瞬ないしは短時間で出演することを指し、出演料はノーギャラから億単位までさまざまである
友情出演は友人や親しい間柄となりますが、カメオ出演に起用される範囲は友人に限らず広いところが異なる点です。
また、友情出演は短時間とは限らないため、出演時間についても相違点があります。カメオ出演はハリウッドなどの洋画で使用されるケースが多く、日本では「友情出演」か「特別出演」とクレジットされるのが基本です。
【関連記事】カメオ出演の意味とは?由来について徹底解説!ギャラや有名作品についても紹介
【関連記事】アバンとは?アニメや映画のオープニングとは違う?意味やアバンタイトルの例も紹介
友情出演の意味に関するQ&A

最後に、友情出演の意味に関するよくある質問を解説するので、疑問を解消しましょう。
友情出演を言い換えると?
友情出演を言い換えると、脇役に大物俳優が起用される「特別出演」や、原作者・監督などが短い時間で出演する「カメオ出演」が近いといえます。
ただし、「友情出演と特別出演・カメオ出演の違い」の章で解説したように、それぞれは目的・ギャラなどに違いがあるので、相違点を認識しておくことも大切です。
友情出演はクレジットされる?
日本の映画・ドラマにおける友情出演は、クレジットされる傾向にあります。
なお、洋画の場合は、友情出演的な扱いの俳優がクレジットされないケースも珍しくありません。
なぜ友情出演する?
友情出演する主な理由には、キャスティングされる俳優が「監督・キャストと親しい」という点があります。
また、「前作に出演していた」「話題づくり」など、友情出演にはさまざまな理由が考えられます。
【関連記事】古い映画はどれを見るべき?午前十時の映画祭や史上最高の映画ベスト100から選出してみた
【関連記事】リバイバル上映とは?どんな作品が人気?なぜブームが到来したのかも解説
まとめ

「友情出演」とは、キャストや製作陣と親しい俳優などがキャスティングされたり、俳優が志願して出演したりすることです。
洋画には「友情出演」や「特別出演」の区別がなく、英語では「Special Appearence」がニュアンスとしては1番近いといえます。
また、大物俳優を脇役として起用する「特別出演」や、原作者・監督が短時間で出演する「カメオ出演」と友情出演とでは正確には意味が異なります。今回の記事を、映画ライフを楽しむ参考にしてください。
コメント