映画・ドラマを鑑賞するなかで、「サスペンスの種類一覧を知りたい」と考えている方も多いでしょう。

そもそも、サスペンスに種類なんてあるの…?
結論、サスペンスには「サスペンススリラー」「クライムサスペンス」「医療サスペンス」などの種類があります。映画・ドラマをより楽しむには、サスペンスの種類を知っておきたいもの。
そこで今回は、サスペンスの種類一覧を紹介します。ミステリーとの違いやよくある質問も解説するので、参考にしてください。
- 映画・ドラマにおける「サスペンス」とは、鑑賞者に不安感や緊張感を抱かせることを重視した作品ジャンルです。
- サスペンスの種類一覧として、「サイコサスペンス」「クライムサスペンス」「リーガルサスペンス」などを紹介します。
- サスペンスとミステリー・ホラーとの違いを解説するので、チェックしましょう。
サスペンスとは【映画・ドラマ】

映画・ドラマにおけるサスペンスとは、以下のような意味があります。
サスペンス
鑑賞者に不安感や緊張感を抱かせることを重視した作品のジャンル
なお、サスペンスの語源は、「吊るす・宙ぶらりんにする」を意味するラテン語の「suspendere」とされています。映画・ドラマにおいては「鑑賞者の心を宙吊りにする」という意味です。
サスペンスを鑑賞する際は不安感や緊張感から、「ハラハラする」「手に汗握る」「息が詰まる」「次はどうなるの!?」といった気持ちになりやすいのが特徴です。
また、サスペンスは「ホラー」や「スリラー」などの他のジャンルと組み合わせるケースが多く、次の章以降で詳しく解説します。
【関連記事】災害映画のおすすめ作品を厳選【地球滅亡級のパニックを体感せよ】|魅力や種類も解説
【関連記事】ストップモーションとは?特徴や種類を解説!アニメや映画の例、コマ撮りとの違いも
サスペンスの種類一覧【映画・ドラマの例も紹介】

サスペンスの種類一覧は、以下のとおりです。
- サスペンスホラー
- サスペンススリラー
- サイコサスペンス
- クライムサスペンス
- リーガルサスペンス
- 医療サスペンス
映画・ドラマの具体例も紹介するので、参考にしてください。
サスペンスホラー
「サスペンスホラー」とは、鑑賞者に不安感や緊張感を抱かせるとともに”恐怖感”を持たせるようなジャンルを指します。サスペンスホラーの作品テーマ例は、以下のとおりです。
- 殺人鬼
- 幽霊
- 悪魔
- 怪物 など
サスペンスホラーの映画・ドラマの例を、チェックしましょう。
【サスペンスホラー作品の例】
・シャイニング(1980年)
・羊たちの沈黙(1991年)
・シックス・センス(1999年)
・ミスト(2007年)
・エスター(2009年)
サスペンススリラー
「サスペンススリラー」とは、主人公や登場人物の身体的・精神的な危機を描くことをメインに、鑑賞者に緊張感を感じさせる作品ジャンルのことです。
サスペンスの「ハラハラ感」とともに、キャラクターが追い詰められる「ギリギリ感」を味わえます。サスペンススリラーの映画・ドラマの例は、以下のとおりです。
【サスペンススリラー作品の例】
・サイコ(1960年)
・ミザリー(1990年)
・パーフェクトブルー(1997年・アニメ)
・ハンニバル(2001年)
・ブラック・スワン(2010年)
【関連記事】「ミザリー」の吹き替えが英語になるのはなぜ?映画のあらすじや基本情報も紹介
【関連記事】古い映画はどれを見るべき?午前十時の映画祭や史上最高の映画ベスト100から選出してみた
サイコサスペンス
「サイコサスペンス」とは、登場人物の心の闇や異常心理によって不安感や緊張感を感じさせるような作品ジャンルを指します。
鑑賞者が不安感や緊張感を抱く要因が、超常現象などではなく「心の闇や異常心理」である点がサイコサスペンスの特徴です。サイコサスペンスの映画・ドラマの例を、チェックしましょう。
【サイコサスペンス作品の例】
・サイコ(1960年)
・羊たちの沈黙(1991年)
・ケープ・フィアー(1991年)
・CURE(1997年)
・シャッター アイランド(2010年)
クライムサスペンス
「クライムサスペンス」とは、犯罪事件をメインにしたスリリングな内容の作品ジャンルです。
一口に「犯罪」といっても幅広く、殺人だけではなく麻薬・誘拐・強盗などさまざまな行為が含まれます。クライムサスペンスの映画・ドラマの例は、以下のとおりです。
【クライムサスペンス作品の例】
・太陽がいっぱい(1960年)
・レオン(1994年)
・ユージュアル・サスペクツ(1995年)
・インサイド・マン(2006年)
・ボーダーライン(2015年)
リーガルサスペンス
「リーガルサスペンス」とは、法廷を舞台に事件の真相を解明していくことをメインにしたサスペンス作品です。リーガルサスペンスには、以下のような属性のキャラクターが登場します。
- 弁護士
- 検事
- 裁判官
- 陪審員
- 刑事
- 被疑者・被害者
- 法学部の学生
リーガルサスペンスの映画・ドラマの例を、チェックしましょう。
【リーガルサスペンス作品の例】
・真実の行方(1996年)
・評決のとき(1996年)
・ジャッジ 裁かれる判事(2015年)
・砂上の法廷(2016年)
・モーリタニアン 黒塗りの記録(2021年)
医療サスペンス
「医療サスペンス」とは、病院などの医療現場を舞台として、以下のようなテーマから緊迫した内容を描く作品を指します。
- 病気
- 感染症の流行
- 派閥争い
- 医療過誤(医療ミス)
- 薬害事件
医療サスペンスは長編ドラマで描かれた作品も多く、「じっくり楽しみたい」といった場合にもおすすめです。医療スペンスの映画・ドラマの例を、チェックしましょう。
【医療サスペンス作品の例】
・ER緊急救命室(1994〜2009年)
・Dr.HOUSE(2004〜2012年)
・チーム・バチスタの栄光(2008年)
・白い巨塔(2003年)
・ドクター・デスの遺産(2020年)
サスペンスとミステリー・ホラーとの違い

サスペンスと、以下の違いについて解説します。
- ミステリーとの違い
- ホラーとの違い
それぞれの違いを把握して、サスペンスに対する理解を深めましょう。
ミステリーとの違い
映画・ドラマにおけるミステリーとは、以下のような意味を持ちます。
ミステリー
なんらかの事件や犯罪が発生し、その謎解きをメインに描く作品ジャンル
ミステリーは作品の内容が謎解であるのに対して、サスペンスは鑑賞者に不安感や緊張感を抱かせることを重視しており、ミステリーのように作品の内容は問いません。
たとえば、サスペンスには大学病院の派閥争いを描く「医療系」や怪物や悪魔などを扱う「ホラー系」も含まれます。
ホラーとの違い
映画・ドラマにおけるホラーの意味は、以下のとおりです。
ホラー
鑑賞者に恐怖感やショックを与えることを目的とした作品ジャンル
ホラーが鑑賞者に恐怖感を与えることを目的としているのに対して、サスペンスは不安感や緊張感を抱かせることをメインにしており、目的が異なります。
また、ホラーは幽霊や怪物などの超自然的な現象を扱う傾向にありますが、サスペンスは超自然的な現象だけではなく、殺人事件や法廷なども含まれるので範囲が広いのも相違点です。
【関連記事】カルト映画とは?おすすめから伝説の作品まで紹介!怖い?面白い?魅力を徹底解説!
【関連記事】Amazonプライムビデオのメリット・デメリットを紹介!5年以上の会員経験から徹底解説
サスペンスの種類に関するQ&A

最後に、サスペンスの種類に関するよくある質問を解説するので、疑問を解消しましょう。
イヤミスとは?何の略?
「イヤミス」とは、鑑賞後に嫌な気分になるミステリーのことです。「嫌な気分になるミステリー」を略して、「イヤミス」です。
イヤミスは後味が悪いものの、ゾクっとする気分や終盤のどんでん返しが魅力で、多くの人を引きつけています。
ミステリーの三大作家とは?
世界のミステリー三大作家は、以下のとおりです。
- アガサ・クリスティ(オリエント急行の殺人・ABC殺人事件など)
- エラリー・クイーン(Yの悲劇・エジプト十字架の謎など)
- ジョン・ディクスン・カー(三つの棺・火刑法廷など)
とくにアガサ・クリスティは「ミステリーの女王」とも呼ばれ、現在でもたびたび作品が映像化されています。
サスペンスを英語でいうと?
サスペンスを英語でいうと、「suspense」です。
また、サスペンスドラマは「suspense (TV)drama」、サスペンス映画は「suspense film」「suspense movie」となります。
まとめ

映画・ドラマにおける「サスペンス」とは、鑑賞者に不安感や緊張感を抱かせることを目的とした作品のジャンルのことです。サスペンスの種類一覧を、おさらいしましょう。
- サスペンスホラー
- サスペンススリラー
- サイコサスペンス
- クライムサスペンス
- リーガルサスペンス
- 医療サスペンス
上記のようにサスペンスは対象が広く、謎解きをメインにする「ミステリー」や超自然的な現象を扱う「ホラー」とは異なります。今回の記事を、映画ライフを楽しむ参考にしてください。
コメント