コナンの映画が人気なのはなぜ?5つの理由から具体的に解説!主題歌一覧も紹介

コナンの映画が人気なのはなぜ?5つの理由から具体的に解説!主題歌一覧も紹介 アニメ・声優

「コナンの映画の興行収入がとうとう100億超え…こんなに人気なのはなぜ?」と疑問を持つ方も多いでしょう。

コナンは物語・キャラクター・作画・音楽・声優の全てが楽しみにできる。

結論、コナンの映画が人気な理由は「大人が見ても面白いスケール感がある」などが考えられます。

理由を把握しておけば、今後の映画も楽しめること間違いなし!

そこで今回は、コナンの映画が人気なのはなぜ?をテーマに理由を5つ解説します。

作品名と主題歌一覧なども紹介するので、参考にしてください。

コナンの映画が人気なのはなぜ?

コナンの映画が人気なのはなぜ?
作成:筆者

コナンの映画が人気な理由は、以下の通りです。

コナンの映画が人気な理由
  • 理由①飽きさせないバリエーションの豊富さ
  • 理由②大人が見ても面白いスケール感
  • 理由③人気作としての認知が拡大
  • 理由④声優がとにかく豪華
  • 理由⑤大人のお姉さんたちを獲得

それぞれの理由について具体的に解説していくので、「なぜこんなに人気作になった?」と疑問のある方は参考にしてください。

理由①飽きさせないバリエーションの豊富さ!キッドから黒の組織まで

コナンにはレギュラーメンバーに加えて、キッドや黒の組織などさまざまなキャラクターがおり、バリエーションの豊富さが魅力です。

コナンの映画のキャラクターバリエーションは、以下の通りとなります。

  • 映画のみのオリジナルキャラクター
  • 黒の組織:ジン・ウォッカ・ベルモットなど
  • 関西組:服部平次・遠山和葉・綾小路文麿など
  • 赤井ファミリー:赤井秀一・世良真純・羽田秀吉など
  • FBI組:赤井秀一・ジョディスターリングなど
  • CIA組:水無怜奈・イーサン本堂
  • 警察学校組:降谷零/安室透・松田陣平・萩原研二など
  • 公安組:降谷零/安室透・風見裕也
  • 都道府県警察組:横溝参悟/重悟・山村ミサオなど
  • キッド組:怪盗キッド・鈴木次郎吉・中森警部など

「メインキャラクター+オリジナルキャラクター」は確実として、「次回作はどのキャラクターが出るか?」「クロスオーバーがあるか?」も楽しみの1つです。

2014年までの劇場版は「キッド・関西組ときどき黒の組織」といった流れでしたが、2014年以降は黒の組織・赤井ファミリー・公安と広いバリエーションを見せています。

例えば、2022年の「ハロウィンの花嫁」では「メイン+オリジナル+公安+警察学校」の組み合わせでした。

キャラクターのバリエーションの詳細は、以下の通りです(クリック・タップで広げてください)。

公開年作品名キャラクターのバリエーション
1997時計じかけの摩天楼オリキャラ
199814番目の標的オリキャラ
1999世紀末の魔術師オリキャラ・キッド・関西組
2000瞳の中の暗殺者オリキャラ
2001天国へのカウントダウンオリキャラ・黒の組織
2002ベイカー街の亡霊オリキャラ
2003迷宮の十字路オリキャラ・関西組
2004銀翼の奇術師オリキャラ・キッド
2005水平線上の陰謀オリキャラ
2006探偵たちの鎮魂歌オリキャラ・関西組・キッド
2007紺碧の棺オリキャラ
2008戦慄の楽譜オリキャラ
2009漆黒の追跡者オリキャラ・関西組・黒の組織・都道府県警察組
2010天空の難破船オリキャラ・関西組・キッド
2011沈黙の15分オリキャラ
201211人目のストライカーオリキャラ
2013絶海の探偵オリキャラ・関西組
2014異次元の狙撃手オリキャラ・赤井ファミリー・FBI組
2015業火の向日葵オリキャラ・キッド
2016純黒の悪夢オリキャラ・黒の組織・FBI組・公安組・CIA組
2017から紅の恋歌オリキャラ・関西組
2018ゼロの執行人オリキャラ・公安組
2019紺青の拳オリキャラ・キッド・京極真
2021緋色の弾丸オリキャラ・赤井ファミリー・FBI組
2022ハロウィンの花嫁オリキャラ・警察学校組・公安組
2023黒鉄の魚影オリキャラ・黒の組織・FBI組・CIA組

人気キャラである赤井秀一や安室透のテレビ初登場はそれぞれ2001年(赤井)・2012年(安室)となっていますが、映画に登場するのは2014年以降です。

バリエーションを駆使することで物語に広がりが生まれるため、視聴者を飽きさせません。

同じく人気アニメであり、毎年劇場版を公開している「ドラえもん」や「クレヨンしんちゃん」にもオリジナルキャラクターはいるものの、ここまでのバリエーションはコナン独特といえるでしょう。

キャラクター数は多くなっているものの、全員覚えていられるこの不思議感。

理由②大人が見ても面白いスケール感!エンタメ性の向上

理由②大人が見ても面白いスケール感!エンタメ性の向上

コナンの映画には年々スケール感がアップしており、子どもだけではなく大人も楽しめるエンタメ性があります。

当初の舞台は、ビル・娯楽施設・飛行機・船などでしたが、近年はテーマパーク全体・リニア新幹線・渋谷・潜水艦などスケール感がアップ。

なかでも2019年の「紺青の拳」では、シンガポールのホテルのマリーナベイ・サンズや植物園のガーデンズ・バイ・ザ・ベイが破壊されるなど大規模な内容でした。

また、回を重ねるごとに「ありえなさ」が想像以上になっているのもポイントです。

2016年「純黒の悪夢」では軸が外れた観覧車を、2021年の「緋色の弾丸」では暴走したリニア新幹線を、コナンのサッカーボールで解決しており、思わず「う、嘘…」と。

魚雷を素手で方向転換するドウェイン・ジョンソンを見る、そうワイスピを見る楽しさと同じエンタメ性がある。

さらに、最近では英語やロシア語を話すキャラクターも多く、「映画っぽさ」が増している印象もあります。

理由③人気作としての認知が拡大!興行収入への注目度アップ

コナンの興行収入は年々増加傾向にあるためニュースやメディアで取り上げられることも多く、人気作としての認知が拡大しているのも要因の1つです。

ニュースやメディアの情報は、「そんなに人気なら1度見ておこうかな」「昔はよく見てた。また見てみよう」といった鑑賞意欲を高めるきっかけとなっているでしょう。

また、近年アニメ映画において「興行収入が100億円を突破するか?」は非常に注目されている指標です。

例えば、以下の作品は興行収入100億円を突破しており、人気映画として広く認知されています。

  • 鬼滅の刃 無限列車編:400億円
  • 呪術廻戦 0:137億円
  • THE FIRST SLAM DUNK:155億円

ちょっと待って、400億…煉獄さんが半端じゃない。

コナンも同様に2018年の「ゼロの執行人」から「興行収入が100億円を突破するか?」と期待を寄せられていました。

結果としては、2023年の「黒鉄の魚影」にてシリーズ初の100億を突破し、次回作以降の業績にも注目が集まっています。

理由④声優がとにかく豪華!らんまなの?外画吹き替えなの?

理由④声優がとにかく豪華!らんまなの?外画吹き替えなの?

黒の組織や赤井ファミリーなどメインキャラクター以外の声優が豪華で、コナンの映画は声優ファン層から確実に支持を集めているといえます。

メインキャラクター以外のコナンの声優は、以下の通りです。

  • 映画のみのオリジナルキャラクター:芸能人・ゲスト声優など
  • 黒の組織:堀之紀・立木文彦・小山茉美千葉繁など
  • 関西組:堀川りょう・宮村優子・置鮎龍太郎など
  • 赤井ファミリー:池田秀一・置鮎龍太郎・田中敦子日髙のり子・森川智之など
  • FBI組:赤井秀一・一城みゆ希など
  • CIA組:三石琴乃・小山力也
  • 警察学校組:神奈延年・緑川光・三木眞一郎・藤原啓治・東地宏樹
  • 公安組:古谷徹・飛田展男
  • 都道府県警察組:大塚明夫・古川登志夫など
  • キッド組:山口勝平・永井一郎・石塚運昇など

映画がどのキャラクターバリエーションだったとしても声優が豪華なのは必至、声優ファンからするとコナンの映画は要チェック案件です。

世良真純役の日髙のり子が加入してからというもの、らんま(山口勝平・林原めぐみ)・玄馬(緒方賢一)・あかね(日髙のり子)・なびき(高山みなみ)・かすみ(井上喜久子)とらんま1/2に代表する90年代感もあります。

また、小山力也・立木文彦・田中敦子・大塚明夫など吹き替えでお馴染みの声優も多く、映画に厚みが増しているのも特徴です。

「緋色の弾丸」でメアリー母さん(田中敦子)が沖矢昴(置鮎龍太郎)に「おい、FBIの小僧」と言っていたのはしびれた〜!

▼コナン映画のオリジナルキャラクター声優や吹き替えについてまとめた記事は、こちら。

理由⑤大人のお姉さんたちを獲得!安室と赤井と観覧車と

因縁がある赤井秀一と降谷零/安室透は、目的・所属組織からしてもライバル関係にあり、かつビジュアル・声ともに良いという稀に見る好条件で、大人のお姉さんたちのファン層を獲得しています。

赤井・安室が観覧車の上で戦闘をした2016年「純黒の悪夢」では、興行収入が40億円代だった前年の「業火の向日葵」から大きくジャンプアップして60億円を突破。

安室透が主役級に出演した2018年の「ゼロの執行人」は90億円を突破し、いわゆる「安室の女」が大量発生したことでも話題となりました。

蘭によるCM「毛利蘭×極秘任務蘭チャンだってJK篇」で「あむぴ」も普及。

安室透のポストカードが付属した「週刊少年サンデー」の売り切れが続出したり、「降谷」「赤井」姓のはんこが爆売れしたりするなど、人気の高さが分かります。

赤井・安室のグッズが品薄になっているのを見かけたことのある方も多いはず。

また、女性だけではなく、2013年の「ルパン三世VS名探偵コナン THE MOVIE」によって、大人のファン層を獲得した見方もあります。

子どもはもちろん、親世代やかつてコナンに夢中になった世代もターゲットにすることで、さらなる人気を集めているといえるでしょう。

▼赤井と安室もブロマンス?男性の近しい関係を描いたブロマンス映画についてまとめた記事は、こちら。

コナン映画を人気作として世に知らしめた作品3選

コナン映画を人気作として世に知らしめた作品3選

コナン映画を人気作として世に知らしめた作品は、以下の通りです。

1作目は、2016年「純黒の悪夢」。前作から約20億円も興行収入がアップし、赤井・安室の戦闘シーンも楽しめるのが魅力です。

\\「純黒の悪夢」が気になった方は、こちらをチェック!//

2作目は「安室の女」を大量に生み出し、100億に迫った2018年「ゼロの執行人」。コナンからの「安室さんって彼女いるの?」に対して、安室透のベスト回答をぜひご覧あれ。

\\「ゼロの執行人」が気になった方は、こちらをチェック!//

3作目は100億円を突破した2023年の「黒鉄の魚影」。

黒の組織メインでキャラクターが豪華なのはもちろん、黒の組織の経済力・蘭の格闘スキル・コナンのサッカーボールの使い方・赤井さんが借りてきた武器…ツッコミどころも満載で最初から最後まで楽しい作品です。

\\「黒鉄の魚影」が気になった方は、こちらをチェック!//

コナンの映画の作品名と主題歌一覧

コナンの映画の作品名と主題歌一覧

コナンの映画の作品名と主題歌一覧は、以下の通りです。

公開年作品名主題歌
1997時計じかけの摩天楼杏子「Happy Birthday」
199814番目の標的(ターゲット)ZARD「少女の頃に戻ったみたいに」
1999世紀末の魔術師B’z「ONE」
2000瞳の中の暗殺者小松未歩 「あなたがいるから」
2001天国へのカウントダウン倉木麻衣 「always」
2002ベイカー街(ストリート)の亡霊B’z 「Everlasting」
2003迷宮の十字路(クロスロード)倉木麻衣 「Time after time〜花舞う街で〜」
2004銀翼の奇術師(マジシャン)愛内里菜 「Dream×Dream」
2005水平線上の陰謀(ストラテジー)ZARD「夏を待つセイルのように」
2006探偵たちの鎮魂歌(レクイエム)B’z 「ゆるぎないものひとつ」
2007紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)愛内里菜&三枝夕夏「七つの海を渡る風のように」
2008戦慄の楽譜(フルスコア)ZARD 「翼を広げて」
2009漆黒の追跡者(チェイサー)倉木麻衣 「PUZZLE」
2010天空の難破船(ロスト・シップ)GARNET CROW「Over Drive」
2011沈黙の15分(クォーター)B’z 「Don’t Wanna Lie」
201211人目のストライカーいきものがかり「ハルウタ」
2013絶海の探偵(プライベート・アイ)斉藤和義「ワンモアタイム」
2014異次元の狙撃手(スナイパー)柴咲コウ「ラブサーチライト」
2015業火の向日葵ポルノグラフィティ「オー!リバル」
2016純黒の悪夢(ナイトメア)B’z「世界はあなたの色になる」
2017から紅の恋歌(ラブレター)倉木麻衣「渡月橋 〜君 想ふ〜」
2018ゼロの執行人福山雅治「零 -ZERO-」
2019紺青の拳(フィスト)HIROOMI TOSAKA(登坂広臣 / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE)「BLUE SAPPHIRE」
2021緋色の弾丸東京事変「永遠の不在証明」
2022ハロウィンの花嫁BUMP OF CHICKEN 「クロノスタシス」
2023黒鉄の魚影(サブマリン)スピッツ「美しい鰭」

さまざまなアーティストが主題歌を担当していますが、B’z5回・倉木麻衣4回・ZARD3回と担当回数が多くなっています。

近年では、福山雅治・東京事変・スピッツなどアニソンにイメージのないアーティストも担当し、映画の楽曲で紅白出演を果たしている場合も。

また、柴咲コウは2013年「絶海の探偵」でゲスト声優として出演し、翌年の「異次元の狙撃手」で主題歌を提供するという珍しいパターンもありました。

コナンの作品名は「漢字+漢字(カタカナ読み)」の傾向にありますが、「時計じかけの摩天楼」「業火の向日葵」「緋色の弾丸」など全て漢字読みのケースもあります。

「恋歌=ラブレター」のように、漢字をどう呼ぶかもチェックポイント!

コナンの映画の最新作はいつ公開?

コナンの映画の最新作は「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」で、2024年4月12日(金)公開となっています。

タイトルに「五稜星」と書かれている通り、北海道が舞台。土方歳三の日本刀をめぐってコナン・服部平次・怪盗キッドが活躍します。

特報・予告編から平次とキッドの直接対決にワクワクしているという方も多いでしょう。

映画において平次とキッドは比較的同じ回で登場しますが、直接的に関係がある展開は今までにありませんでした。

特報でキッドの帽子から見えた素顔に平次が「お前っ…!」と驚いていましたが、むしろ「そうか、平次はキッドが新一似って知らないのか?」とこちらが驚くという。

内容はもちろん、「黒鉄の魚影」で138億円を記録した興行収入の行方がどうなるのかも注目ポイント。

参考元:conan-movie.jp|劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』

まとめ

コナン映画が人気なのはなぜ?まとめ

コナンの映画がなぜ人気なのか、理由をおさらいしましょう。

  • 理由①飽きさせないバリエーションの豊富さ
  • 理由②大人が見ても面白いスケール感
  • 理由③人気作としての認知が拡大
  • 理由④声優がとにかく豪華
  • 理由⑤大人のお姉さんたちを獲得

コナンの映画を見たり情報をチェックしたりする際には、上記のポイントを踏まえてみてください。

「なぜ人気なのか?」と疑問を持ちながら、過去作品を見返すのもおすすめ。

また、コナンの最新作は2024年4月12日(金)公開の「100万ドルの五稜星(みちしるべ)」となっています。

今回の記事を、映画ライフを楽しむ参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました